昨日のメールについての批判をいくつか頂きましたので、その意図をここに説明させて頂きます。


 以前よりCHAOSはグラウンドが確保できないことに悩まされてきました。そのひとつの理由として、カードが少ないことがあります。そのため、今までメンバー諸氏にカードを作って貰えるよう協力を仰いできました。もちろん多忙なメンバー、他チームにてカードを利用しているメンバーについては、この限りではありません。但し、この件についてはあくまでも協力の形をとりたいと考えてきました。


 また最近、集合時間や遅刻に関する連絡、グラウンド上でのマナー等、基本的なことが守られなくなっている風潮があります。参加・不参加の連絡と合わせ、先日これらについての規則を設けたばかりです。こういったチームに対する意識の低さに対し、僕が多少なりとも危機感を抱いているのは事実です。本来であれば規則は最低限のものであって然るべきであると考えています。そして僕が代表であるうちは、これ以上規則を増やすつもりはありません。


 昨日のメールは、こういったチームや規則に対する意識を喚起する意図があってのものです。ただ、上記の意図の間に矛盾があること、そして一方的な意思表示であることから、適切なものではなかったと考えます。以上の二点から、先日のメールについて、ここにその意図及び謝意を表する次第です。また、意見や批判についてはいつでも歓迎致します。代表には如何なる批判に対しても答える義務があります。但し、これらのやりとりについては今後メンバー全員に見える形で行いたいと思います。議論を通じて、代表の意図や見解、運営についてのメンバー全員の理解が生まれれば幸いです。故に、代表宛の電話・メール等の内容については、全て公開していく旨、ご了承ください。



 代表としての任期終了及び納会を直前に控えた良い機会なので、代表としてCHAOSというチームに対し抱いている想いを、ここに記しておきます。


 CHAOSにおいて、入退団或いは休部は自由です。様々な事情や不満等により退団することも致し方ありません。例えば「楽しくない」「出番が少ない」等の意見も当然出ると思います。それを理由に退団する、大いに結構。それは個人の自由です。但し、お互いの理解が得られぬままそのような事になるのは、非常に悲しいことです。
CHAOSは野球を楽しむために集まったチームであり、ひとつの社会です。自分を含め、CHAOSのメンバーにはそれぞれ社会人としての自覚が求められる、僕はそう考えています。自分のやりたい事がある、非常に大切なことです。また、それはチームにおいても尊重されるべき意思です。それぞれがやりたい事を追求するためには何が必要かを考えることの大切さも、理解して頂けると思います。


 ご存知のとおり、CHAOSは今まで代表1人の判断による運営は行われていません。代表の力不足がその背景にあるのは認めざるを得ないところですが、故にメンバーに支えられ、ここまでチームが運営されてきました。同時にまた代表である僕は、それぞれのメンバーが自ら声をあげることを求め続けてきました。自分のやりたいことをやりたい、チームを変えたい。そういった想いを実現するためには、それぞれのメンバーがチームに対して声を上げ、行動を起こすことが求められます。もしそこに妥当性が生まれないのであれば、それはただの我侭でしょう。そういったチームに対する声を、今まで代表である僕「個人」が掻き消してしまっていた部分が大いにあると思います。試合で自分を四番に据えたり、投手であるとは到底言えない自らをマウンドに上げたりといった部分にも、明らかに表れています。それは僕自身が抱える甘さでもあり、弱さでもあります。


 最近のチーム運営が以前と比べ変わった印象を皆抱いていると思いますが、それは「チームを変えたい」という意見を持ったメンバーが、それぞれ声を上げ、行動したからです。これからもそれぞれのメンバーが自由にチームに対する声を上げていければ本当に良いチームになるのではないか、そう思います。また、そういった声を掻き消してしまっていた自分に対し、強い反省の念も抱いています。ここで念のため記しておきますが、以上は現在の代表のやり方です。次の、あるいは今後の代表には、当然それぞれの方針があって然るべきでしょう。僕は今年で代表を退きますが、今後も1人のメンバーとして、CHAOSのために力を惜しむつもりはありません。次期代表のためにも、そして何よりもCHAOSというチームのためにも、チームの運営方針や今後について「今」議論することが必要でしょう。納会に参加できないメンバーもいますが、掲示板やブログ、メーリングリスト、サークルスクエア等のツールを用いて議論を重ねることができればと思います。僕個人の意見についても、チーム全体に見える場所で発していきたいと思います。

競争相手

チームが強くなる上で避けて通れないのが競争。それは投手も例外ではない。
が、正直なところ、自分には競争なんて関係ない、俺がchaosのNo.1投手だと思っていた。
いま振り返れば、かなり調子に乗っていたなと思う。さらに今夏、関根が来なくなったことで増した慢心は数字にも表れた。
それでも緩んだ気が締まることはなく、プライドだけが高くなっていった。
だが先日、犬飼の球筋を見たときにとてつもない危機感を覚えた。
コイツが本領を発揮してきたらヤバい。本気で調整して、追い抜かれないようにしなければ、と。
もともと野球部の1番を背負っていたくらいだから、感覚さえ戻れば俺を脅かす存在になることは間違いない。
chaosでの実績は俺の方が上だが、いつ超されるかわからない。chaos結成から3年。初めて危機感を覚えた瞬間だった。
そんな危機感を持つ一方、chaosに初めて現れた投手の競争相手、
「ただマウンドで投げる人」ではなく、「投手」としての競争相手にワクワクしている自分もいる。
そして前回の試合、自分なりに本気で仕上げていった試合では、多少は輝きを取り戻せた。
競争相手の存在はチームの戦力を底上げするということ。わかってはいたが、初めて体験した。
これからお互い切磋琢磨して、chaosを強くしてゆけたら最高だな、と思う。もちろん、まだNo.1を譲る気はないが。

采配について

基本パターンを明記しておきます。例外はもちろん起こり得ますぞえ要一。



A.投手起用について


 先:岩岡、関根
 中:大渕、陳
 抑:林


1.岩岡、関根で大差リード→完投or中投入
2.岩岡、関根で接戦(→中投入※回による)→抑投入or完投。
3.岩岡、関根絶不調→中、その他投入


交代の有無及び時期についてはコントロールや球威・スタミナ等を鑑みて捕手陣が提案、監督が決断。
内野陣はタイミングを見て間を取る(マウンドに寄る)、声をかける等などの投手補佐を。
このあたりの呼吸が合えば「ひとつレベルが上がった」と言える。投手諸君には自信と自覚及び責任感を持って欲しい。



B.野手起用について


 捕手:麻生、江川併用(捕手固定ではない)
 内野固定:雨宮、岩岡、岩崎、犬飼、犬飼弟
 外野固定:大渕、中川、渡辺

自己管理

おめでとうございます。
と、新年の挨拶もすませたところで、早くも野球に向けて動き出します。
オフシーズンって何もしてないと筋力が落ちたり、体力が落ちたり、それでいて体重は増えたりするじゃないですか。
というワケで、ベストウェイトに戻す!を正月の目標に。
餅と酒の組み合わせはアルコールと炭水化物という最悪のタッグですね。なので、最低どちらかは諦める。
餅を選んだとしても一日二個まで。だいたい「正月といえば餅」なんてのが悪い思い込みです。
酒を選ぶなら食事を徹底的に管理。炭水化物と揚げ物は絶対避ける
ちなみにボクのベストウェイトは、筋力増減ナシなら82kg。
すでにシーズン終盤から増量し始めていたので、練習開始までにあと8kg近く落とさないとならない。
 
決意表明。三が日過ぎたので、そろそろ厳しくしていかないとね。
感覚は鈍るかもしれないケド、最低でも動ける体でグラウンドに向かいましょー。

勝手に総括


最優秀選手賞

投手:林
次点:岩岡、関根


野手:大渕
次点:江川、渡辺



好プレー賞(特に強く印象に残ったもの)

大賞:犬飼(12月3日in世田谷公園)
内容:相手の攻撃を断つ一邪飛好捕

次点:岩岡 先発無安打投球(8月26日in世田谷公園)
   大渕 二塁走者を本塁補殺(8月31日in上井草スポーツセンター)
   林  危機に登板、無失点の好投(7月15日in芝公園



珍プレー賞(素晴らしく印象に強く残ったもの)

大賞:陳(9月16日in世田谷公園)
内容:満塁の一塁走者(以下略)

次点:麻生 関根のノーヒットノーランを消す暴投(12月3日in世田谷公園)
   犬飼弟「ごめんおにいちゃん!」(9月30日保土ヶ谷球場



やはり競った試合でのプレーが印象に残る。来期はより一層楽しみながら、締まった試合を心掛けたい。

Dr.スランプ大脱出

正直に言おう。最近野球をしていても昔ほど面白いと感じなくなってしまっている。環境の変化というのもあるかもしれないが、やりたいことができない、やれても結果が出ない、思い通りにならない、だからツマラナイ。・・・と、ここでふと我に返った。俺って何だ?野球って、何だ?たくさん打ちたい、たくさん投げたい、たくさん守りたい。そりゃ誰だってそうだ。でも、そんな1つ1つの事をやりたいのか?俺は。俺には一体何ができるんだ?


チームの中で自分のできることを、自分の役割を果す。自分のできることは「自分が自信を持っていること」ではない。他人に認められない自信なんて所詮自己満足の域を出ない気もする。まぁそれでいいならいいが、俺はそんなのは嫌だ。周囲から信頼されている自分の仕事、自分の役割、それが自分にできることだ。俺は、捕手として、パワーヒッターとして、ブンブン丸としての自分を捨ててみることにした。


そうそう、「信頼」が今このチームには足りないんではないか、と思う。信頼してくれと訴える、そんなミジメなことはしない。地道に結果を残していれば、もちろん仲間の信頼を得ることはできるだろう。例えば野球で飯を食っているプロにとって、結果は信頼の必要条件だ。ただ月に1・2試合の草野球、趣味の域を出ない我々にとって、個人の結果よりも大切なものがあるのではないか。



よくわからなくなってきたが、とりあえず俺はチーム全員を信頼することにした。そこに自分が入る余地はあるのか、今はまだ、わからない。

捕手(3)〜相対(あいたい)〜

 最近健康に気を使って梅酒を飲むようにしている。勿論ソーダ割りなんて恰好悪いことはしない、男ならロックだ。ただ、ご存知のとおり梅酒はそのまま飲むと非常に甘い。あの甘ったるさがまた良いとも言えるのだが、やはり美味いのは程よく氷がとけて頭を出し始めた頃合、脚に例えるならば、「膝小僧がくっきり見え始めた辺り」であろう。



 さて、脚というものは膝小僧を中心に上腿と下腿に分けることができる。話を聞く限り、「太もも」と呼ばれる部分のある上腿の方が好まれる傾向にあるようだ。と、少し話が逸れるが、先日少し触れた「絶対領域」についての認識が誤っているとの指摘をあるメンバーから受けた。早速Wikipediaで調べてみたところ、


絶対領域(ぜったいりょういき)とは、女性がミニスカートとオーバーニーソックスを着用した時に太ももの素肌が露出した部分を指す言葉。」


とのこと。一般的なストライクゾーンは筆者が思うそれよりも大分高い位置に存在したようである。正直どこが「絶対」なのかよく理解できないのだが、まぁこれもまた上腿の高い好感度を裏付けるデータにはなり得るだろう。ちなみに「脚」についても調べてみたが、参考画像のタイトル以外は納得のいくものとなっている。興味のある方はこちらも是非参照して頂きたい。



 ここで、未練を残しつつも視線を半メートルほど上にずらしてみよう。そこには膝から胸へと広がるストライクゾーンの軸を示すベルトが巻きつけられている。野球が好きな人なら「上から叩くようなバッティング」という言葉を耳にしたことがあるだろう。打者がボールを打たんとする時、まさにバットは肩口から振り下ろされる。上半身・下半身の回転やバットの長さ・芯の位置から推測するに、このベルト周辺に来たボールを打つとき、打者の力が最も良くボールに伝わるであろうと思われる。捕手から見たらそこは「最も危険な地域である」ということになろうか。当然ながら、その危険地域は(例えば筆者が膝下を好むように)人によって異なる。だが打者の体型やバットの持ち方などからある程度探知することは可能だろう。



上は甘く、下は薄い。氷をとかすもつぎ足すも、全ては捕手の腕次第。そう、野球に「絶対」はない。



・・・なんだか話が行ったり来たりでしたが、散々考えた挙句「高めも割と好きだ」という結論に至りました。健康に配慮してアルコールを摂取したのが悪い方向に出てしまったようです。何事も勢いだけではいけません。本当にあr